口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

NECファシリティーズ株式会社

土木建築その他各種工事の設計、請負、監督および施工 電気機械器具その他設備、備品の修理、保守および販売 電気、ガス、水等のエネルギー供給設備、防災設備、空調設備、工場等の生産設備およびこれに関連付帯する設備の管理運用 公害防止を目的とする材料、方式および機器に関する研究開発ならびにコンサルタント業務 廃水処理、有毒ガス除去、防音除去等、公害防止を目的とする材料、方式および機器の製造、販売および設置工事 警備業 損害保険および生命保険の代理業 不動産の管理、売買、賃貸借、仲介、分譲、保守および修理

東京都港区芝2-22-12 NEC第二別館

口コミ・質問を投稿する
  • 評価の透明性について

    評価2025年5月1日  公開

    「効率よく仕事して早めに帰る社員よりも、だらだらとオフィスで残業している社員が高評価を受ける傾向」との口コミを見ました。残業時間も評価に反映されるのですか?

    実態はこうです

    貴重なご質問をいただきありがとうございます。

    弊社では、各社員が期初に設定した目標に対する達成度を評価しています。
    目標の難易度やボリュームによって、業務が集中する際は、時間外勤務が必要になるケースもありますが、時間外勤務時間の長さが評価に影響するわけではありません。

    公正な人事評価の運用に努めていますが、さらに透明性を高めるため、上長や他部署の上司を交えた多面評価を採用することで、客観性や公平性を担保しています。

    評価の際は期中での1on1面談で目標の進捗や業績目標の達成度、期待する行動などの認識を社員とすり合わせています。

    人事評価制度は2023年度と2024年度に改定したため、社員へ浸透していない部分があるかもしれません。
    新評価制度の導入時には、説明会を複数回開催したり、社内のポータルサイトに説明会で使用した資料や動画などを公開したりしていますが、社員の理解を深められるよう、引き続き丁寧な説明に努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる