
技術者に必要な条件
採用・面接2025年6月16日 公開

私は文系出身なのですが、貴社で技術者として働くことは可能でしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
文系出身の方が弊社の技術者として働くことは、もちろん可能です。
弊社の技術者として働いている社員の多くは、工業高校や工業系の大学、専門学校の出身者ですが、文系出身の技術者も在籍しております。
例えば、前職が公務員(市役所勤務)、医療事務従事者、ファミレス店員、ネイリスト、納豆職人など、工業系の仕事ではなかった方も、技術者として最前線で活躍しています。
私たちはこれまで、技術経験がまったくない方でも、やる気さえあれば技術者として着実に成長していく姿を数多く見てきました。
もちろん、経験を持つ方が応募してくださることは非常にありがたいことです。
しかし、それを待つだけでなく、未経験でも意欲的な方を育成することが、より重要であると考えています。
そのため、弊社では新人研修システムを設けています。
まずは基礎製図から学び、設計のルールを習得し、チェックテストを繰り返しながらスキルを向上させていきます。
そして最終的には、ベテランや中堅社員の下で設計補助業務を任せられるレベルに成長していただきます。
研修を開始してから数か月も経つと、派遣での業務に対応できる水準まで育つ方が多くいらっしゃいます。
弊社は設計会社として50年以上の実績を積み重ねてきた中で、新人研修システムも丁寧に磨き上げてきました。
どうぞご安心ください。
来期以降も採用計画として文理を問わない人材募集方針を掲げていく予定です。
なお、文系・理系いずれの出身かによる勤務条件の差は設けておりません。
あくまでも、個人のスキル等を考慮した絶対評価にて条件を決定し、設計業務に携わっていただきます。
勤務評価も学歴、経歴は関係なく仕事の実力で査定され、昇進昇格をしていきます。
ご興味をお持ちいただけた方からのご応募を心よりお待ちしております。