
社風について
社風2025年4月3日 公開

「体育会系なので、すべて根性論で解決させようとする」という口コミを見ました。そのような風土なのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
「体育会系」というと、人によって持つイメージも変わるため、弊社の社風や特徴について詳しくご紹介します。
イベントの成功のためには、チームワークが何よりも大切です。
そのため、チームプレーのスポーツと通じるところは大いにあると思っています。
また、礼儀や挨拶、気配りといった基本的なコミュニケーションも重視しています。
新入社員にも、その大切さを入社時の基礎研修でお伝えしています。
これは、私たちの仕事が来場者やクライアントとの何気ないやり取りの積み重ねで成り立っているからにほかなりません。
例えば、イベント運営では、来場者が快適・安全に過ごせるよう、気配りは欠かせません。
その姿をクライアントから「運営の動きが素晴らしい」とお褒めいただくことがあります。
内容だけでなく、立ち居振る舞いの一つひとつが信頼構築につながるため、細やかな配慮が求められるのです。
こうした姿勢を「体育会系」というイメージと結びつける方もいるかもしれませんが、厳しい上下関係があるわけではありません。
実際には風通しが良く、入社したばかりの社員でも意見を言いやすい職場環境です。
現場での新たな気づきは、下からも積極的に発信され、業務改善に活かされています。
もちろん、現場では「やるしかない」というタイミングもあります。イベントはその都度が本番です。
一つとして同じイベントはないためどんな状況でも冷静に対応し、お客様の満足度を最優先に考え、実行する力が求められます。
弊社には、それを個人の根性に頼るのではなく、チーム全体で支え合う文化があります。
全力で感動を届けようとする社風の中で、一人ひとりが役割を果たしながら活躍しています。
チームで挑戦する楽しさをこれからも大切に、さらにクオリティの高いイベントを追求してまいります。