
社員の定着率について
離職率2025年10月30日 公開

新卒社員の定着率について、直近の推移を教えてください。離職理由や対策などがあればお聞かせいただけますでしょうか?
弊社の新卒社員の定着率は年々改善傾向にあります。
理由としては、地元出身(高知・岡山)の方からの応募が増えたことや、配属に際して本人の希望にできるだけ沿うように決定する工夫をしたことが挙げられます。
入社後のミスマッチが減ったことが社員の早期離職を防ぎ、定着率の向上につながっていると考えています。
離職理由としては、結婚や配偶者の勤務先の関係で勤務地を変更せざるを得ないケース、Uターン就職希望などのケースが多いかと思います。
また製造現場での仕事に従事する者であれば、小売業やサービス業など他業種への転職や多職種から化粧品に関わる仕事がしたいという理由も挙げられます。
これらに対して、結婚や介護等に伴う勤務地の移動で対応可能な場合は拠点間の異動で解決を図ることや、採用時に本人の希望勤務地を確認するなど、入社後のギャップを減らす取り組みを進めています。
また、会社説明会や工場見学を通じて実際に働く姿を見てもらい、イメージとの相違を少なくする工夫も行っています。
定着率向上の施策としては、奨学金返還支援手当の新設や同僚との会食費用の補助といった福利厚生の拡充、法令違反やハラスメントを根絶するための取り組みを強化しています。
今後も新卒社員が安心して長く働けるよう、採用から育成・キャリア支援に至るまで総合的な取り組みを継続し、定着率の一層の向上を目指してまいります。
