
入社後の流れについて
入社後のギャップ2025年5月14日 公開

「入社後は新規法人営業のテレアポばかりで、思っていた仕事内容と違った」といった営業職の方の口コミを見かけたのですが、業務に携わるまでの流れについて教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
確かに、入社直後の社員には、営業の基本を身につけるためにテレアポからスタートしてもらっています。
ただし、より多くの成果が出せるようになるにつれ、銀行などからの紹介案件やエネルギーコンサルティング、M&Aアドバイザリー事業など、担当できる業務の範囲が広がっていきます。
以下の記事でも業務範囲の拡大について回答していますので、ご確認くださいませ。
顧客獲得方法について 【公式】株式会社ルークス - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「顧客獲得方法がテレアポのみ」と口コミにあったのですが、何か対策はされていますか?
また、こうした業務内容については一次・二次面接の段階でしっかりと説明しており、中途入社の方にも選考時に丁寧にお伝えしています。
なお、営業職として入社した方は、業務に携わる前に以下の研修を受けていただいています。
■座学研修
営業の基礎知識や自社商材に関する理解を深めるため、座学研修を実施しています。
名刺交換やビジネスメールの書き方などビジネスマナーも一から学べる内容のため、営業未経験の方でも安心してスタートできます。
■OJT(実地研修)
座学の後は先輩社員との同行を通じて、実際の商談やお客様対応を現場で学びます。
さまざまな業界の方と接するなかで、営業としての視野を広げ、提案力を身につけることができます。
■新卒向けグループワーク研修(2023年度実績)
新卒社員向けには、ロールプレイング形式のグループワーク研修も行っています。
楽しみながら提案力を鍛えられるほか、同期同士で自然と関係性を築く機会にもなっています。
研修終了後の業務の流れは以下の通りです。
1.お客様へアプローチ(テレアポなど)
↓
2.課題解決のためのヒアリング
↓
3.戦略立案
↓
4.ご提案
↓
5.機器選定・納品・サービスの説明
↓
6.継続的なプロジェクト管理、フォロー
アポイント取得後は先輩社員が営業に同行するなど、段階的に経験を積めるサポート体制が整っています。
営業職のやりがいや楽しさについては、以下もご参照ください。
新入社員の方が安心して働き始められるよう、情報提供の徹底と育成体制の強化に取り組んでまいります。