
エリアや現場の権限について
職場環境2025年8月1日 公開

「全て本部からの指示で動く。関東流の意識が強く、他府県はそれに従うしかない」という口コミを見ました。ロピアは全国に店舗展開をされていますが、関東主導のトップダウンな風土なのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
ロピアでは日々お客様と接するチーフの裁量権によって、商品や売場作りを行っています。
以下に具体例を挙げながらご説明させていただきます。
・「全て本部からの指示」という点につきまして
弊社は本部からロピアの各店舗に対し、トップダウンで指示を出す風土はございません。
各店舗・チーフは店舗所在地である営業本部並びに所属事業部の所属となりますが、各店舗の商品・売場作りはチーフが主体的に判断しています。
・「関東流の意識が強い」という点について
ロピアでは、各店舗のチーフが中心となって、地域色を活かした売り場作りや商品開発が活発に行われています。
例えば、北海道・東北エリアの仙台店で誕生した【鮭はらこ飯】は他地域でも展開され、九州エリアでは更に独自のアレンジをされて販売されています。
地域ごとの嗜好や調味料を積極的に取り扱うことで、その土地の食文化に合った品揃えを各店舗で大切にしています。(※商品情報は2025年時点のものです)
このようにロピアでは、本部や上層部が一方的に決定するのではなく、現場の裁量権を重視しております。