
エンジニアの役職や等級について
企業の方針2025年6月18日 公開

派遣エンジニアには役職がないとのことですが、その理由は何ですか?
実態はこうです
- 回答者
- 事業統括本部 T.T
2021年に入社後、営業部に配属。
2023年7月には主任に昇進。2024年1月から事業統括本部に配属となり、営業と営業事務を兼任。
管轄範囲を広げた以降も順調に成果を上げ、2024年9月に課長に昇進。
ご質問いただきありがとうございます。
派遣エンジニアに役職がない理由は、他の職種と評価方法が異なるためです。
役職がない状況でも、エンジニアの貢献度を公平に評価し、給与改定や手当支給に反映させるよう取り組んでおります。
派遣エンジニアの場合は、入社時はスキルや経験値によって給与を設定し、年1回の給与改定時は、昨年度の売上単価に基づいて給与改定を行っております。
また、その他にも「営業協力手当」や「メンバー管理手当」を支給することにより、プロジェクトへの直接的な貢献が評価されやすく、エンジニア自身の市場価値を明確に反映することができる仕組みとなっております。
会社としては、売上向上を目指しており、売上に直接貢献するエンジニアへ適切な還元を行う方針です。