口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社杏友会

総合歯科補綴物製作

東京都杉並区宮前1丁目15番8号

口コミ・質問を投稿する
  • 評価制度について

    評価2025年4月24日  公開

    「年功序列なので、仕事ができても評価されない」という口コミを読みました。実態をお聞かせください。

    実態はこうです

    ご質問いただき、ありがとうございます。

    評価基準に「年功(勤務年数や年齢)」を設けている事実はございませんが、歯科技工士の技術は、勤務年数や年齢が高くなるほど、経験やスキル、ノウハウが蓄積され、向上しやすい傾向にあります。
    そのため、年功序列と捉えられるような結果になり、成果や能力が正当に評価されているのか、実感しにくい面があったのは事実であると捉えています。

    弊社としては「能力を正当かつ公平に評価すべき」という考えのもと、現在新しいグレード制(評価制度)を策定し、段階的な導入を進めています。

    2025年の夏からの本格運用に向け、評価基準の明文化や仕組みの改善を重ねながら「どのように評価が決まるのか」「どのような能力を向上させれば次のステップに進めるのか」等が、被評価者(社員)に明確に伝わるような制度設計を目指しています。

    また、特定の上司の判断だけに依存しない360度評価も取り入れ、同僚や部下の視点も反映する仕組みも導入する方針です。

    現在まさに改革中という段階ですが、早期本格導入に向け取り組んでまいりますので、ぜひご期待いただきたく思います。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる