
手当について
福利厚生・手当2025年9月5日 公開

責任の割に手当が見合っていないという書き込みがありました。実際にはどのような手当があるのでしょうか?
ご質問いただきありがとうございます。
まず、書込みについては貴重なご意見として真摯に受け止めております。
弊社では、社員の職責と実際の貢献に見合う手当の支給を目指し、役職手当を含む多様な手当を設けております。
加えて、よりよい制度にすべく定期的な見直しも行っています。
直近では、2024年度に「次長」の手当を見直し、水準を引き上げました。
店長についても、店舗の規模や売上に応じたクラス分け(A・B・C)を導入し、それに応じた手当を支給する仕組みを導入する等、適切な手当の支給に努めてまいりました。
その他の手当としては、以下のものがございます。
時間手当: 早朝勤務や夜間勤務など時間帯に対して支給
通勤手当: 通勤距離に応じて支給
扶養手当: 扶養されているお子さんがいる場合に支給
なお、今までは「スーパーマーケット検定」を取得した際に支給する「資格手当」を設けておりましたが、2025年11月に予定されている給与改定を機にこれを廃止予定です。
今後は、この資格取得を役職者への昇格要件に追加する方針で、これは、業務のレベルアップに直結する資格取得について、月々の手当支給に留めるのではなく、「昇格」や「昇給」という、より大きなステップアップに直結する形で社員に還元したいと考えたためです。
この変更が、社員の皆様のさらなるスキルアップや意欲の向上に繋がることを心から願っております。
社員の意見を待遇改善に活かすため、労働組合と月に一度の労使協議会を実施し、積極的に意見交換も行っていますので、引き続き、よりよい制度設計を目指して取り組んでまいります。