口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社キヌヤ

営業品目 食料品・衣料品・家庭用品・薬品等の小売業

島根県益田市常盤町4番38号

口コミ・質問を投稿する
  • 評価について

    評価2025年9月2日  公開

    7年近く前のもので「上司、本部の人の目に止まれば評価されて役職がつく」というような書き込みを拝見して評価制度があるのか不安です。直近で評価制度が変わるというようなことを聞いたのですが、詳細を教えて下さい。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    7年前の口コミをご覧になり、現在の評価制度にご不安を抱かれたようで大変恐れ入ります。

    仰るとおり、弊社では2025年10月より、新人事制度の導入を計画しております。

    現状の様々な課題を踏まえ、公平性と納得感を高めるための新しい人事評価制度をスタートさせる予定であり、具体的には以下の導入を予定しております。

    ・透明性の高い「3段階評価」の導入
    ご自身の振り返りである「自己評価」と、上長による「一次・二次評価」を組み合わせることで、多角的な視点で評価を決定します。

    ・評価の納得感を高める「1on1面談」
    評価の結果を伝えるだけではなく、評価者と一対一で話し合う面談を定期的に実施します。
    これにより、ご自身の成長課題や次の目標を上長と共有し、共にキャリアを考える機会を設けます。

    また、私たちは、誰か一人の声だけで評価が決まるのではなく、本人の努力、仲間の声、そして会社の期待といった様々な視点を組み合わせることにより、前向きに働ける環境が作れると信じています。

    その観点では、現在以下のような制度もございますので参考までにご紹介いたします。

    ・従業員が主役の「表彰制度」
    現場で共に働く仲間同士で評価し合う投票を基に受賞者を決定する制度です。
    上司の視点だけでなく、同僚からの「ありがとう」や「頑張っているね」という声が直接評価に繋がります。
    授賞式では賞金も授与され、毎年の大きな目標となっています。

    ・スキルアップを応援する「資格取得支援制度」
    正社員を対象に、業界で推奨される「スーパーマーケット検定」の初回受験費用を会社が全額負担し、従業員の学びたい意欲をサポートしています。

    これからも、時代に合わせて制度をアップデートし続けてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる