
4勤2休の業務負荷について
勤務時間2025年9月26日 公開

「基本的に4勤2休の交替勤務」と聞きました。交替勤務は生活が不規則になるのではないかと心配です。社員の体調管理などで取り組んでいることもあれば教えてください。
ご質問をいただきありがとうございます。
4勤2休になるという事実は実態として製造技術職と品質管理職においては該当いたします。
一方で、従業員は4勤2休の交代勤務をメリットと捉え、働いてくださっている人も多いのは事実です。
特に平日に休暇があることで、外出の予定を立てる際も土日祝の料金より安かったり、空いていたりすることにメリットを感じていただいているようです。
また、土日においても1年の予定が先んじて決まっているので、予め土日休みの日を把握し予定を立てやすいといった声も挙がっています。
また、休憩については1日の就業時間中においても休憩時間を最低でも1時間は取るように促し、都度リフレッシュができるような体制を整えています。
そして、体調が優れない際には、仮眠室で休んでいただくことも可能です。
加えて、仕組みや制度を整えているからといって、従業員の心身ともに安心して働ける環境を完璧に提供できているとも思っておりません。
そのため、半年ごとの健康診断と年一度のストレスチェックをおこない、健康診断で異常が見つかった際や、ストレスチェックの点数が一定水準を超えた場合は産業医との面談ができる仕組みを導入しています。
年齢や性別、国籍や契約形態などにかかわらず、誰しもが働きやすい職場づくりを真剣に目指していますので、ぜひ忌憚ない意見をあげてもらえればと思います。