
女性が働き続けやすい職場づくりについて
女性の働き方2025年9月2日 公開

女性が結婚・出産後も働き続けられる職場づくりに向け、どのようなことに取り組んでいますか。
実態はこうです
ご質問をいただきありがとうございます。
もちろん女性が結婚・出産をしたら退職するという風土はございません。
そのため、勤続30年を超える女性社員も在籍しており、ライフイベントと自身のキャリアを両立できるよう会社としてもサポートしています。
たとえば、子どもが満3歳を迎えるまでは時短勤務における給与の減額はなく、育休から復職した女性社員の多くはこの制度を利用しています。
また、時短勤務は子どもが小学校を卒業するまで認められ、子どもの送迎や急病時の時差勤務も可能です。
当社では、ダイバーシティを重視した人材育成を推進しており、評価基準は人物・実力本位です。
キャリアアップに関して、男女間の格差は一切設けておらず、性別によってキャリア設計が異なることもありません。
実際に、小さなお子さんを育てながら昇格を果たしている女性社員もおり、ライフステージに応じた柔軟な働き方を支援する体制が整っています。
これからも多様なライフプランや働き方を応援し、男女の別なく意欲と能力のある社員が長く働き続けられる職場づくりを推進してまいります。