口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

類塾(株式会社類設計室)

設計事業部 類設計室 ・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理 ・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案 ・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案 教育事業部 類塾 ・小4〜中3(本科) ・年中〜小3(幼小科) ・探求講座 ・オンライン ・高1~高3(高校部門) ・自然・しごと学舎 ・類学舎 農園事業部 類農園 ・農産物栽培(奈良・三重) ・産直事業 ・農業コンサルタント 宅配事業部 類宅配 ・ポスティング事業 ・宅配網の組織化 ・地域モニタリング 管財事業部 類管財 ・ビルのメンテナンス ・清掃業務 ・警備業務

大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル

口コミ・質問を投稿する
  • 他塾との違い

    商品orサービスについて2024年6月26日  公開

    他塾にはない、類塾の魅力は何でしょう?他塾と差別化を図っている点がございましたら教えて下さい。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    類塾が考える「他塾との違い」は、様々ございますが、大きくは以下2点だと考えております。

    ■本部と現場が協力し、柔軟に対応できる体制づくり
    進学塾では、いわゆる「受験校別対策授業」を行っているケースが多いかと思います。その場合、受験校ごとに学ぶべき内容が異なるため、受験校毎の教材を各教室単位で作成することが一般的です。一方で、これらの教材は授業時間以外で作成する必要があり、講師の負担が大きいことも事実です。

    そのため、類塾では、各教材の作成は基本的に本部が行います。各教室で必要な教材や学ぶべき内容を予め講師にヒアリングしたり市場調査をすることで、教室ごとの適切な教材を本部で作成し、各教室に展開しています。

    そのため、講師や各教室のみの情報やレベル等による差が発生しにくく、全教室において一定以上の教育の質を保つことが可能な体制が構築できていると言えます。

    加えて、「本部の完全トップダウンな運営体制」というわけではありません。

    以前は、講師の負担軽減を優先するあまりに、現場講師の意見を反映せず教材化していた時期もございました。しかし現在は、そのようなことはなく、現場講師の意見を取り入れることが、より良い教材を完成させるために必要であると考えており、講師と連携を図りながら、柔軟に意見を反映しております。

    本部が提供した教材以外にも、各教室で「活用したい」という教材がある場合にはそれも認めております。各教室にも一定の裁量を持たせることもより良い指導においては必要な要素であると考えています。

    このように、類塾は柔軟な運営体制を取っていることが特徴です。各教室と本部が互いに協力し合いつつも、本部のやり方を押し付けずに、各教室の要望を最大限に尊重する経営を行うことでより良い指導ができるよう努めております。

    ■類設計室の事業特性を活かした教育プログラム
    類塾の経営母体である類設計室は、教育事業だけを行っている会社ではありません。建築設計・教育・農園・宅配・管財の5事業を展開しています。この経営体制を活用した「他事業の強みを活かした教育プログラムがあること」も、類塾ならではの特徴であり強みです。

    例えば、類塾には、農園事業のノウハウを活かし、本格的に農業体験が学べる「自然百姓塾」というプログラムがございます。他にも、建築設計のノウハウを活かした「こども建築塾」というプログラムがあり、第一線で活躍する現役のプロ建築士から、ものづくりの楽しさやデザイン思考を学ぶことができます。

    このような取り組みにより、「何のために勉強するのか」という「学ぶ意欲に繋がる本質的な学びの場を与えられること」は類塾の最大の魅力の一つだと考えております。

    こちらには書ききれない点もございますので、ぜひ一度弊社HPをご覧いただければと思います。

    類塾について - 類塾|大阪の学習塾

職場環境の実態の一覧へもどる

関連する口コミ・質問