
「静かなタイプの子供には不向きである」という口コミについて
商品・サービス2024年3月21日 公開

「類塾プラスは騒がしいタイプの子が行く塾だ。黙々と勉強するタイプの子には向いていない」という口コミを見ましたが、本当でしょうか?類塾プラスはどんな子供が向いていますか?
ご質問をいただきありがとうございます。
「類塾プラスは騒がしいタイプの子が行く塾」「黙々と勉強するタイプの子には向いていない」というのは、少々誤解を招く表現であると感じましたので、実態をご説明いたします。
類塾プラスでは、「生徒みんなで議論をする時間」と「生徒一人ひとりが集中して学ぶ時間」という、メリハリのある学習方法が重要だと考えております。
口コミにあります「騒がしい」という表現は、おそらく「探求講座」のような「議論型の講座」を指しているのではないかと推測いたします。
「探求講座」は、みんなで1つのテーマに沿ってディスカッションをするという講座内容ですので、白熱した議論をすることは事実です。
初めは「人前で自分の意見を言うのが得意ではなかった」という生徒でも、次第にみんなと打ち解けて、自分の意見を伝えるのが得意になっていき、授業中は多くの生徒が自身の意見を積極的に述べ、ディスカッションしています。
一方で、各種受験や学校の授業・テスト対策をメインとした「学習講座」は、「探求講座」と比較して「机に向かい集中して学ぶ」という時間が大半であり、必要最低限の発表や、先生、または生徒同士の会話のみで進行しますので、決してすべての授業で「騒がしい状態である」ということはございません。
また、塾内には「自習室」も設置されております。静かな環境で、黙々と集中して学べる学習環境もございますのでご安心ください。
「類塾プラスはどんな子供が向いていますか?」というご質問ですが、類塾プラスの学習方針に興味・関心をお持ちいただける方であれば、どなたでも類塾プラスに向いているのではないかと存じます。
勉強への取組姿勢や考え方など、何か不安な点がある場合も、責任をもって生徒に向き合いますのでご安心ください。その他の情報も含めて、ぜひ公式サイトをご覧いただければと思います。
類塾プラス|大阪の学習塾
類塾プラスは、お子さまの学力と本気をひきだす進学塾です。50年の実績を活かし、第一志望校の合格と、人生における目標の発見…