
キャリアパスについて
キャリア支援2025年7月2日 公開

「様々なポジションで仕事はできるが、単にこなすだけでそれ以上を求めるのは難しい」という口コミを見ました。貴社のキャリアパスについて、またキャリアへの希望を考慮していただけるのかなどを教えてください。
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社では社員一人ひとりが、それぞれの希望に合ったキャリアパスを描けるような体制を構築しています。
中途採用の契約社員や、エリア社員の方でも総合職社員への登用制度があり、総合職社員は、ゼネラリスト、スペシャリストのコースを備えています。
総合職社員は年に1回は希望業務や転勤の可否についてのアンケートを取り、どういった仕事・役割に携わりたいのかをヒアリングしています。
また年に数回、考課面談を行っており、そこでも希望を聞く機会を設けています。
本人が望まぬ業務に携わってモチベーションが下がるより、希望に沿った役割・仕事を任せたほうがモチベーションは高くなり、かつ生産性も上がるという考え方が背景にございます。
ジョブローテーションなどの仕組みこそありませんが、それぞれの要望をできるだけ汲み取れるよう心掛けています。
実際のキャリアプランの特徴的な事例としまして、入社3年目の社員に抜擢人事で所長ポジションを任せたことがございます。
ご入社いただいた際は、ぜひ希望するキャリアや業務について積極的に意見を発信していただければと思います。
引き続き、社員のキャリアパスについて改善できるよう、尽力してまいります。