口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社JPF

(1)公営競技の運営、開催業務の受託及び事業再生コンサルティング (2)公営競技及びアマチュア競技の着順判定写真撮影業務 (3)審判業務用VTRの撮影・録画・放映業務 (4)場内実況放映 (5)CS放送・地上波放送向け実況映像の制作 (6)各種イベントの企画、制作、運営、管理 (7)監視カメラ装置の設計施工及び保守 (8)競技用の電子機器システム設計・施工 (9)飲食店の企画・運営 (10)広告、宣伝に関する企画並びに制作・販売 (11)インターネット等のネットワークシステムを利用した通信販売 (12)公園、公共施設等の管理運営業務及びコンサルタント業務 (13)スポーツ施設、遊戯施設の企画、運営、調査、設計並びにこれに関するコンサルティング業務 (14)その他上記に付随する事業

東京都千代田区富士見2丁目4番11号

口コミ・質問を投稿する
  • キャリアパスについて

    キャリア支援2025年7月2日  公開

    「様々なポジションで仕事はできるが、単にこなすだけでそれ以上を求めるのは難しい」という口コミを見ました。貴社のキャリアパスについて、またキャリアへの希望を考慮していただけるのかなどを教えてください。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社では社員一人ひとりが、それぞれの希望に合ったキャリアパスを描けるような体制を構築しています。

    中途採用の契約社員や、エリア社員の方でも総合職社員への登用制度があり、総合職社員は、ゼネラリスト、スペシャリストのコースを備えています。

    総合職社員は年に1回は希望業務や転勤の可否についてのアンケートを取り、どういった仕事・役割に携わりたいのかをヒアリングしています。

    また年に数回、考課面談を行っており、そこでも希望を聞く機会を設けています。

    本人が望まぬ業務に携わってモチベーションが下がるより、希望に沿った役割・仕事を任せたほうがモチベーションは高くなり、かつ生産性も上がるという考え方が背景にございます。

    ジョブローテーションなどの仕組みこそありませんが、それぞれの要望をできるだけ汲み取れるよう心掛けています。

    実際のキャリアプランの特徴的な事例としまして、入社3年目の社員に抜擢人事で所長ポジションを任せたことがございます。

    ご入社いただいた際は、ぜひ希望するキャリアや業務について積極的に意見を発信していただければと思います。

    引き続き、社員のキャリアパスについて改善できるよう、尽力してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる