
異動や転勤について
異動・配属2025年7月14日 公開

「定期的な部署間の異動や転勤がある」という書き込みを見ましたが、本当でしょうか?
ご質問いただき、ありがとうございます。
異動に関しましては、基本的に同一の事業本部内での異動が中心となっており、職種が大きく変更されることはほとんどありません。
ただし、戦略的な配置転換や人員最適化の観点から、稀に事業本部をまたぐ異動が発生することもございますが、その際は、ご本人の同意を得た上で実施しています。
また、ご本人からの異動希望も適宜受け付けています。
月1回実施している直属の上司との「1on1面談」や、年1回の「語り合い」(直属の上司の上司との面談)などの場を通じて、キャリア志向や適性に基づいたご希望を伺う機会を設けており、組織として慎重に検討しています。
※「1on1ミーティング」や「語り合い」については、こちらの投稿もご覧ください。
社員のサポート体制について 【公式】株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR) - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
業務での心配事や心身の不調があって相談しても分かってもらえるのか不安です。何か、取り組みは行っていますか?
転勤に関しましては、東京・大阪に拠点を持つMDB事業本部において発生する場合があります。
その際も、育児・介護などライフステージに応じた事情を考慮し、ご本人の意向を最大限尊重した対応を心がけています。
さらに、転勤者へのサポート体制作りに取り組んでいます。
具体的には、ご本人およびご家族を対象とした転勤支度金の支給、単身赴任となる場合には、別途手当や月1回の帰宅旅費(自宅との往復交通費)の支給など、安心して生活・勤務していただける環境を整えています。
今後も、社員一人ひとりのキャリアや働き方へのご希望にしっかりと寄り添い、安心して長くご活躍いただける環境づくりに努めてまいります。
※弊社採用サイトでは、各種制度や福利厚生の内容についてご紹介しています。
ぜひ、あわせてご覧ください。
採用サイト | 日本能率協会総合研究所 JMAR
日本能率協会総合研究所(JMAR)の採用サイトです。事業内容、仕事内容に加え、キャリア、研修制度、福利厚生など、様々な情…