
ワークライフバランスについて
ワーク・ライフ・バランス2025年5月19日 公開

ワークライフバランスがとれた働き方を希望しています。貴社における、具体的な働くイメージを教えてください。
ご質問いただき、ありがとうございます。
弊社では、働き方改革の推進にともない、社員一人ひとりが自律的に働ける環境づくりに取り組んでいます。
ライフステージの変化を見据え、ワークライフバランスのとれた働き方を志して入社する社員も多く、柔軟でメリハリのある勤務スタイルが定着しつつあります。
【社員の1日の働き方イメージ】
弊社の勤務スタイルは、配属される事業本部によって異なりますが、基本的に以下のような柔軟性があります。
■出社時間
コアタイム制を導入している部署では、定められた時間までに出社します。
コアタイムがない部署では、業務の進捗や個人の予定に応じて出社時間を調整しています。
■昼休憩
昼休憩は60分となっており、取得時間帯は一律に定めていません。
業務の進捗や部門ごとの運用に応じて臨機応変に取得していただけます。
業務繁忙により昼時に休憩を取れなかった場合は、時間帯をずらして取得していただく等、実情に応じた柔軟な対応を行っております。
昼食には近隣の飲食店に出かける人もいれば、お弁当を社内で食べる人もいます。
本社ではビル内の交流スペース(他法人も利用可能)や屋上でランチを楽しむ社員もいます。
■退勤時間
業務が終了すればいつでも退勤可能です。
コアタイム終了後の15時台に退勤する社員もいます。
【テレワークの活用】
ほぼすべての業務において、テレワークが可能です。
通勤時間を削減できるだけでなく、体調管理やご家族の都合等にあわせて柔軟に勤務スタイルを選択できるようになっています。
※テレワーク時のサポート体制等については、以下のページもぜひご覧ください。
テレワーク利用時のサポート体制について 【公式】株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR) - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
(コロナ中は)テレワークが多かったようですが現在はどのような状況ですか。また、テレワーク中のコミュニケーションで何か注意…
【残業時間について】
弊社では、勤務時間および残業時間は月単位で管理されており、業務量や進め方については個人の裁量に委ねられています。
もちろん残業が強制されることはありません。
※残業に関する詳細は、以下の投稿をご覧いただくとよりイメージが湧きやすいかと思います。
残業について 【公式】株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR) - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「残業ありきの業務量であり、定時退社はありえない」という書き込みを見ましたが、本当でしょうか。
弊社では、「自ら考え共創するプロフェッショナル」という人材像を掲げています。
業務の遂行にとどまらず、チームや会社への貢献、自己成長への投資等、さまざまな面で自分の時間をマネジメントしながら働くスタイルを大切にしています。
一人ひとりのライフスタイルや価値観を尊重しながら、充実した社会人生活を送れるよう、柔軟かつ自律的な働き方をこれからも支援してまいります。
※社員の働く様子やインタビューは弊社採用サイトでもご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
採用サイト | 日本能率協会総合研究所 JMAR
日本能率協会総合研究所(JMAR)の採用サイトです。事業内容、仕事内容に加え、キャリア、研修制度、福利厚生など、様々な情…