口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR)

1. 官公庁の政策立案・計画立案のための公共系調査研究事業 2. 民間企業のマーケティング、コンサルティング等を行うマネジメント領域における各種調査研究事業 3. 会員制のビジネス情報提供サービス事業

〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル5階

口コミ・質問を投稿する
  • 研修について

    研修・教育・フォロー体制2025年1月17日  公開

    「研修は多いが、あまり身にならない」との投稿がありました。実際はどうなのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問いただき、ありがとうございます。

    研修は単なる受講で終わるものではなく、社員一人ひとりが自らの成長を目指して積極的に活用していただくことを期待しています。
    社員が主体的に学び、成長する環境を整えることを大切にしており、そのサポートを行うことが会社の使命だと考えて取り組んでいます。

    全ての研修が直接仕事に役立つ内容ばかりではないかもしれません。
    しかしながら、研修で習得した知識が蓄積されれば自らの糧となり、いざというときに役立つ可能性があります。

    また、今後の業務の質を高める基礎を築くことや、無意識に取っている日々の行動を振り返るきっかけにしてほしいとも考えております。

    弊社はISMS・Pマーク認証を取得しており、個人情報・情報セキュリティに関しては法改正対応を含むeラーニング研修を毎年必ず実施いたします。
    eラーニング研修には必ず小テストが付随し、実際の理解度を確認できるようにしております。

    また、キャリア研修や評価者・被評価者研修等の対面研修では、研修内容の実践後にフォローアップ研修も行い、研修の効果を最大化できるよう取り組んでいます。

    加えて、従業員が多面的な知識を自発的に身につけつつ、健全かつ多様性を尊重した企業文化を育み、安定した経営基盤を築くことを目的に、「健康経営(健康知識)」「ダイバーシティ」「下請法」「コンプライアンス」など、さまざまな研修メニューも準備しております。

    社員の成長に応じた研修機会を設け、全社会議などの機会にも外部講師を招き、幅広いテーマについて学ぶことが可能です。

    教育制度・キャリア | 採用サイト | 日本能率協会総合研究所 JMAR

    日本能率協会総合研究所(JMAR)の採用サイトです。教育制度・キャリアのことをご紹介します。

    これからの時代、社員が自律的に学び続ける力は、個人のキャリアだけでなく、組織全体の成長にも直結するものと認識しています。

    会社としては、社員の自主性を最大限に尊重し、彼らが意欲を持って学び、行動できる環境作りに引き続き注力していきたいと考えています。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる