
異動について
異動・配属2025年7月22日 公開

転勤があると聞きましたが、異動や転勤はどのように決まるのでしょうか?
日本能率協会の人事部です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。
組織活性化や職員の成長を目的として人材のローテーションを行っており、採用時には他地域への異動があり得ることも説明しています。
正職員は総合職扱いのため異動や転勤の可能性がありますが、専門契約職員や契約職員などの有期雇用職員についてはエリア・業務が限定されており、原則として本人の希望がない限り転勤はありません。
また、異動は単なる人員補充ではなく、本人の成長に期待した配置として行っており、その際は上司が成長機会としての意義を丁寧に伝えるよう努めています。
さらに毎年11月頃には「語り合い制度」(部門長との年1回のキャリア面談)を実施し、職員の希望やキャリアビジョンを把握したうえで、できる限りそれに沿った配属となるよう配慮しています。
希望がすぐに反映されない場合もありますが、本人の意向は年度ごとに確認しています。
なお、チーム内の関係性などを考慮して、本人が予期しない異動となる場合もありますが、納得感を持って新たな環境で活躍できるようサポートすることを重視しています。
これからも職員一人ひとりのキャリアを尊重し、組織の活性化と両立する異動運営に努めてまいります。