
拠点間連携と職場環境について
職場環境2025年10月27日 公開

「開発部と営業部との間で、足を引っ張り合うような空気があった」という口コミがありました。実際に職場では部門間の連携が図られていないのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
ご指摘について、過去に営業部と開発部の間にすれ違いが生じていた時期があったことは事実として受け止めております。
特に営業部の立ち上げ初期には、拠点間の物理的な距離や指示のスタイルの違い、部署間の慎重な姿勢など、複数の要因が重なり、連携に課題があったと認識しています。
現在では、営業部・開発部間で商談内容やスケジュールを共有し、業務フローを明確にすることで、互いの役割や目的を理解しながら協力できる体制を整えています。
業務上、意見の違いが生じる場面もありますが、それを前向きな議論の機会と捉える文化が育まれつつあります。
また、開発部内ではワーキンググループや製品検討チームを設け、拠点を越えた技術的な意見交換や課題共有を行っています。
これにより部内連携が強化され、管理職間でメンバーのスキルや能力を共有することで、柔軟なリソース調整も可能になっています。
東京・高崎間のメンバーが直接顔を合わせる機会も積極的に設け、コミュニケーションの促進にも取り組んでいます。
これらの取り組みはまだ道半ばではありますが、部署間の連携は着実に前進しています。
今後も、互いにより良い仕事ができるような体制の構築に努めてまいります。
