
教育制度について
研修・教育・フォロー体制2025年7月18日 公開

教育制度が整っていないという投稿を見かけましたが、教育体制について、企業としてどのように考え、整備されているかを教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、各部門ごとに業務マニュアルを整備しており、基本的にはそのマニュアルに沿って、現場でのOJTを中心に教育を行っています。
配属先の上司や先輩社員が業務の流れや手順を直接指導し、現場で実務を経験しながら理解を深めていただく体制です。
教育担当者を固定する制度は現在のところ設けておりませんが、育成の進捗は星取り表と呼ばれるチェックシートを用いて管理しており、業務の習熟度や習得状況を可視化する仕組みを整えています。
また、管理・監督者に対しては部下への指導方法や伝え方をテーマとした研修を定期的に実施しており、教育力の向上にも取り組んでいます。
新入社員には入社時研修だけでなく、一定のタイミングでフォローアップ研修も実施しており、業務理解や人間関係に悩むことがないようサポートを行っています。
また、労働組合や人事課を通じて相談できる窓口を複数設け、悩みや意見が届く体制を構築しています。
今後も、教育体制の明確化や属人的なばらつきの軽減に向けて、マニュアルや進捗管理手法のさらなる標準化を進めてまいります。
社員一人ひとりが安心して成長できる環境づくりを継続していきます。