
評価制度について
評価2025年10月14日 公開

貴社の評価制度について、昇給・賞与への反映方法、目標設定から決定までの流れ、公平性・透明性を保つための取り組みを教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社は半期ごとにアクションプログラムを用い、数字だけでは捉えにくい行動やプロセスを数値化して評価します。
結果だけでなくプロセスも評価対象とし、面談で合意した目標の達成度を軸に、貢献した人が正当に評価される仕組みを採用しています。
具体的には、前期・後期の区切りで支店長(課長)と個人面談を行い、目標値と実行計画を設定しています。
その後、支店長による評価、役員による審議を経て、最終的に社長決裁で確定する流れとなっています。
賞与は生活への影響も考慮しつつ、成果を出した社員を手厚く評価する運用を行っています。
利益貢献などの客観指標に基づく年間ランキングを社内で閲覧可能とし、経営方針発表会で表彰(金一封の授与)することで、納得感と透明性の向上を図っています。
今後も、職種特性に応じた目標設計の精度を高め、プロセスと成果の両面で評価の説得力を強化し、公平性と成長機会の両立を進めてまいります。
