
営業所ごとの方針やルールについて
職場環境2025年11月13日 公開

近畿地方全体に多くの営業所がありますが、それぞれの営業所で業務の進め方は違うのでしょうか。営業所同士で連携するような機会はありますか。
ご質問いただきありがとうございます。
会社全体として目指す目標や方針は一つです。
しかし、弊社は近畿地方全体に営業所を展開しており、それぞれの地域でお客様の暮らしや市場環境も異なります。
そのため、各営業所が地域の実情に合わせて最も効果的な方法で業務を進めた結果、細かなルールや手順に違いが生まれる場合があります。
もちろん、こうした違いが異動した社員の戸惑いや業務の非効率につながる可能性があることも認識しております。
そこで弊社では、全社横断の「販促委員会」や「業務改善委員会」を設置しています。
各営業所の代表者が月に一度集まり、優れた事例の共有や、全社で統一すべきルールの協議などを通じて、日々改善に努めています。
これらの委員会は、現場の社員の意見を吸い上げ、全社的な仕組みに反映させるための重要な場でもあります。
今後も、地域ごとの柔軟性を保ちつつ、社員がどの営業所でもスムーズに力を発揮できる環境づくりを進めてまいります。
