
女性の働きやすさについて
女性の働き方2025年7月15日 公開

「女性でも色々な仕事を任されるが、仕事と子育ての両立は難しいと思う」という口コミを見ました。貴社には仕事と子育ての両立を支援する制度はありますか?
- 回答者
- 人事チーム 課長 杉岡篤樹
五十鈴株式会社の杉岡です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。
五十鈴グループでは、女性が安心して働けるような制度を用意しています。
子育て中の短時間勤務は、法令では3歳までとされていますが、弊社では社員の要望に応じて期間を延長しており、実際にお子さんの入学後も短時間勤務を継続している社員がいます。
また、子育て世帯向けには、「育児のための所定外労働の免除」および「子の看護休暇」について、対象を小学校就学の始期に達するまで(=6歳まで)拡大しています。
子の看護休暇は、体調不良時の看病だけでなく、予防接種、健康診断、入園式、卒園式などにも利用できるため、柔軟な家庭対応が可能です。
加えて、テレワーク環境も整っており、必要に応じて在宅勤務を選択することもできます。
例えば、2人の子どもを出産した管理職の女性社員は、産休・育休を経て時短勤務で復帰し、現在は在宅勤務をベースに、必要に応じて出社するスタイルで活躍しています。
こうした取り組みにより、結婚や出産を理由とした退職は減少傾向にあります。
個人の努力に依存するのではなく、制度と風土の両面から支援する体制を整えています。
また、会社全体としても女性の活躍を推進しており、女性活躍推進に関する優良企業認定「えるぼし」の取得を目指しています。
今後も、子育て中の社員が長く安心して働けるよう、柔軟かつ持続可能な職場環境づくりに努めてまいります。