口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

磯部塗装株式会社

1.橋梁製作会社工場内での橋梁・鉄骨の塗装工事 2.鉄道橋・道路橋及び高速道路の塗装工事 3.鉄骨・鉄塔・プラント設備等の塗装工事 4.建築一般塗装工事、ビル・マンション・住宅等のリニューアル工事 5.機械式駐車装置塗替、防滑処理工事 6.防水・ライニング・床工事 7.アスベスト関連工事 8.塗料及び建設資材等の販売 9.電気・電子部品、電子機器の販売、ケーブル加工品の販売 10.電気工事、情報通信工事、光ファイバー工事

東京都江東区亀戸2-26-10 立花亀戸ビル6階

口コミ・質問を投稿する
  • 新人のスキル習得について

    スキル・キャリアアップ2024年5月23日  公開

    口コミに「新人は下地処理ばかりで、技術が向上しない」とありました。新人がどのようにスキルを習得していくのか、詳しく教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただき、ありがとうございます。

    技術習得プロセスは、施工管理と塗装スタッフで異なります。

    施工管理は先輩社員指導のもと、クラウドシステムを活用しながら現場で必要な知識やスキルを段階的に習得し、日報へのフィードバック、週次ミーティング、四半期ごとのスキルチェックを実施しております。

    一定基準を満たし、2級施工管理技士の資格を取得すると、キャリアアップを図ることが可能です。

    さらに、外部顧問による研修や先輩社員によるメンター制度などの教育制度も整えております。

    これらの取り組みにより、2023年度に入社した新卒社員は、入社半年で現場に欠かせない人材に成長しており、優秀社員として表彰される人もおります。

    参考:社員教育制度について

    社員教育制度について 【公式】磯部塗装株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    社員の教育制度はどのようになっていますでしょうか?「見て覚える文化」という書き込みがあり、技術力向上につながるのか不安に…

    塗装スタッフも同様のアプローチをとっており、スキルチェックシートを基に技術を身につけ、日報へのフィードバック、月次の上司面談、半期ごとのスキルチェックを通じて、成長を可視化しています。

    また、施工管理と同様に、資格を取得することでキャリアアップへの道を拓くことも可能です。
    塗装技能士の資格に加えて、施工管理技士の取得にもチャレンジいただけます。

    このように当社では、施工管理と塗装スタッフの両分野で、具体的かつ段階的な技術習得プロセスを整えております。
    新人から専門技術を効率的に習得し、キャリアを確実に築いていくためのサポートを行っておりますので、未経験でも安心してご応募ください。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる