
女性の働き方について
女性の働き方2025年10月17日 公開

女性社員のキャリア形成や働き方について、どのような取り組みをされていますか?出産や育児を経ても働き続けやすい環境づくりについても教えてください。
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、すべての社員がライフステージの変化を迎えても、安心してキャリアを継続していけるよう、制度と職場環境の両面からサポートを行っています。
特に育児支援に力を入れており、2024年度は育児休業復帰率100%。
 多くの社員が出産・育児を経ても、長く働き続けています。
育児休業は、性別を問わず、対象となるお子さまが2歳の誕生日の前日まで取得可能で、2回まで分割取得も可能です。
復職後も柔軟な働き方ができるよう、お子さまが小学6年生になるまで勤務時間を最大2時間短縮できる育児短時間勤務制度を整備。
時短勤務を理由に人事評価が下がることはありません。
また、弊社が契約する保育園に優先的に入園できる制度もあり、育児と仕事の両立を支援しています。
こうした取り組みが評価され、厚生労働省からは「くるみん認定企業」、愛知県からは「ファミリーフレンドリー企業」として認定を受けています。
女性の管理職登用については、総合職採用の本格化が2016年度から始まったこともあり、まだ少数ではありますが、性別に関係なくD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の視点でキャリア形成を支援しています。
今後も、すべての社員が自分らしく、安心してキャリアを描けるよう、制度の拡充と運用改善に取り組んでまいります。
