口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

阪神輸送機株式会社

1.エレベーター、エスカレーター、リフト等の設計・製造販売保守、建築基準法で定める定期検査及び手続き、昇降機に関する一切の業務 2.駐車装置の保守・修理業務全般

大阪府大阪市北区大淀中1丁目14番8号

口コミ・質問を投稿する
  • 研修制度について

    研修・教育・フォロー体制2025年8月19日  公開

    スキルアップのための研修は大切だと思いますが、どのような教育研修が行われていますか?研修を充実させるための取り組みを教えてください。

    実態はこうです

    阪神輸送機株式会社の増田です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。

    当社では、社員一人ひとりの技術力や専門知識を磨くだけでなく、社会人としての基本的な姿勢や人間力を向上させることを目的に、さまざまな教育研修を実施しています。

    教育研修は、社員教育を専門に取り扱う「教育センター」によって体系的に運営されており、内容の決定や講師の選任もすべてこの教育センターを中心に行っています。

    研修の具体的な内容については、以下のページをご参照ください。

    教育制度について 【公式】阪神輸送機株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    「教育制度が不十分だ」という口コミを見ましたが、実態はいかがでしょうか?どのような教育制度があるのかを教えてください。

    技術系研修では、最後に必ず技術認定制度に基づく試験を実施し、講師が試験結果を受講者の上長へフィードバックしています。
    また、規定の点数に届かなかった方に対しては補習を実施し、必ず技術を得られる体制となっています。

    技術や知識は、日々更新されていくものであり、教育・講師レベルの向上はこれからも必須だと考えています。
    新しい技術や新機種が導入される際は、社内の技術・品質担当部門と連携し、教育レベルの向上・拡充に努めています。

    今後も社員が技術的にも人間的にも成長し、お客さまにより良いサービスを提供できるような人材教育に注力してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる