
年功序列制度について
スキル・キャリアアップ2025年7月4日 公開

年功序列なのでキャリアを積むことができなかったという情報を見かけました。一方で評価制度は運用されているという情報もあります。実際のところはどうなのでしょうか?
阪神輸送機株式会社の増田です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。
当社では、社員一人ひとりの能力や成果に基づいて適切な評価と成長機会を提供することを重視しています。
年功序列による昇進ではなく、実績やスキルを重視した評価制度を運用しています。
当社の主力事業である昇降機保守においては、技術や技能の修得に一定の経験年数が求められる側面があり、その意味では経験年数と評価には相関があるといえます。
この点が一部で年功序列と受け止められた可能性があると認識しています。
しかし、昇進においては年齢や在籍年数のみで判断することはなく、能力、成果、職務遂行力を総合的に評価して決定しています。
年齢や経験年数は目安の1つに過ぎず、実力により早期に役職へ昇進した事例もあります。
また、マネジメント経験についても、若手のうちから新人教育や後輩指導などの形で、組織運営に関わる経験を積む機会を設けています。
一定の地位と責任を持って業務を遂行し、徐々に組織全体を俯瞰して動く力を養うことを目指しており、単なる年次の積み重ねに依存しないキャリア形成を促しています。
一方で、これまでマネージャー層向けの体系的な研修は十分に整備されていなかったこともあり、管理職層の育成施策の充実にも取り組んでまいります。
今後も、経験や年齢に関わらず、意欲と実力を持つ社員が着実に成長できる環境を整え、一人ひとりのキャリア開発を力強く支援してまいります。