口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社 浜屋

都市鉱山リサイクル事業 ベースメタルリサイクル事業 リユース事業

〒355-0076埼玉県東松山市下唐子1594

口コミ・質問を投稿する
  • 福利厚生について

    福利厚生・手当2025年7月9日  公開

    「福利厚生が充実している」と口コミで見たのですが、どのようなものがありますか?

    実態はこうです
    回答者
    取締役 人事総務部長 橋本 俊弘
    1998年に浜屋に入社。入社2年目で本店長に就任後、7年目で取締役に就任し、海外営業部門や浜屋の関連会社を立ち上げる。 店舗・営業部門の統括部長を経て、現在取締役兼人事総務部長。

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社では「ヒト」という資本を最重要と考えています。
    社員が成長を続け、会社を支えてきてくれたからこそ、今の浜屋があります。
    そのため、社員一人ひとりが働きやすい環境で力を発揮できるよう、福利厚生の充実に力を入れています。

    現在、法定福利厚生に加えて、以下の制度を導入しています。

    ◾️新居購入祝い金
    正社員として入社3年経過後に新たに住宅を購入した際、30万円を支給しています(配偶者名義でも可)。
    入社3年未満の方も、3年経過後に支給対象となります。

    ◾️懇親会費用補助
    部署単位で行う懇親会に対し、年間4回まで1人当たり5,500円(税込)を補助しています。
    歓送迎会や他部署合同の懇親会にも利用可能で、忘年会は別途1人当たり6,600円(税込)を補助しています。

    ◾️昼食・飲み物の毎日支給
    全社員を対象に、仕出し弁当とドリンク(または昼食代、ドリンク代)を提供しています。
    本社ではウォーターサーバーやコーヒー、スープなどを自由に利用でき、各店舗ではドリンク代を支給しています。

    ◾️無料マッサージ
    「体が資本」という考えのもと、マッサージ師を会社に招き、月1回、業務時間中に施術を受けられます。

    また、退職金制度(会社独自の退職金制度のほか、企業型確定拠出年金も導入)、各種祝い金制度(結婚祝い金、出産祝い金など)、各種補助金(スポーツジム補助金、日経新聞購読補助金、リゾートホテル宿泊補助金など)もございます。

    社員からは、「会社でお金を使うことがないので、お給料をプライベートに回せる」「これほど福利厚生が充実している会社は今まで見たことがなかった」といった声があがっています。

    社員が成長し続けることで会社が強くなり、そしてまた社員に還元できる――この循環を大切にしながら、今後もさらなる福利厚生の充実を図ってまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる