
評価について
評価2025年6月16日 公開

「3か月ごとに評価され、無理な目標の予算達成率で昇格・降格を決められる」という口コミを見たのですが、本当でしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
口コミの通り、評価は3か月に一度の頻度で行っております。
ただし、予算の達成率について無理な目標を設定することはありません。
あくまでも社員の役職や採算ラインをもとにしております。
目標未達の場合は降格するケースもありますが、実際に降格する社員は9%程度で、25%は昇格しております。
また、役職者に対しては、1年間を通した数値で計算します。
過去の成果も加味するため、社歴が長くなれば給与も安定する仕組みです。
営業未経験で中途入社した社員に対して、すぐに結果を求めることもありません。
活躍できるようになるまでには、ある程度の時間がかかって当然です。
会社としては社員教育に力を注いでおり、未経験でも入社後にスキルを身につけていただくことができます。
評価の結果についてはフィードバックを行い、進捗の確認や目標達成に向けたサポートを行っております。
効果的な指導を心掛けつつ、過度なプレッシャーをかけることはいたしておりません。
なお、営業目標についてのご質問にお答えしている以下の記事もご参照くださいませ。
営業ノルマについて 【公式】株式会社GRコンサルティング - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「営業目標を達成しないと肉体的にも精神的にも追い詰められる」との口コミがありました。営業目標は厳しいのでしょうか?
弊社には「しっかり働いて成果を出し、給与を伸ばしていこう」という文化が根付いております。
インセンティブの反映は1か月単位で行っており、成果を出せば毎月の給与にきちんと反映される仕組みです。
今後も社員の頑張りを適正に評価し、一人ひとりがより高い意欲と目標を持って働ける環境づくりを推進してまいります。