口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

富士電機株式会社

パワー半導体、パワーエレクトロニクス技術 等

東京都品川区大崎一丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー

口コミ・質問を投稿する
  • 働き方の柔軟性について

    柔軟な働き方2025年8月5日  公開

    「フレックスタイムやリモート勤務の制度がある」と聞いたのですが、どのくらい活用されているのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。富士電機 採用センターです。

    フレックスタイムやリモート勤務は、多くの社員が積極的に活用している当社の重要な制度です。
    ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

    まず、フレックスタイム制度は、工場勤務者などを除く、営業、開発・設計、スタッフ部門のほぼ全ての従業員が活用しています。

    また、リモート勤務に関しては、「Location Flexible 勤務制度」を導入しており、自宅や在籍事業所以外の事業所、社外のワーキングスペース等での勤務を可能とすることで、移動時間を減らし勤務時間を効率よく使える環境を整えるとともに、育児・介護等の事情を抱える社員のワーク・ライフ・バランス実現に寄与しています。

    2017年度の導入以降、従来の両立支援に加え「業務効率向上に資する多様な働き方の選択肢の一つ」として、段階的に利用要件を拡充し、一層の柔軟な働き方の推進を行っています。

    制度利用の延べ人数は、2019年度の約3,000名に対し、2023年度には11,000名以上の35倍に増加。
    コロナ禍を経ても利用率は大きく落とすことなく、生産性向上と個人の自律を意識した柔軟な働き方を推進しています。

    当社は、こうした制度を設けるだけでなく、社員一人ひとりが気兼ねなく活用できる風土づくりにも注力しています。
    管理職への研修などを通じて、時間や場所の制約を超えた生産性の高い働き方への理解を深め、チームで業務を遂行する文化の醸成に努めています。

    実際に社員からは、「通勤時間が削減され、家族と過ごす時間や自己投資の時間が増えた」「仕事の裁量が広がり、主体的に業務に取り組めるようになった」といった声が多数寄せられており、ワーク・ライフ・バランスの向上だけでなく、仕事へのエンゲージメント向上にも繋がっていると実感しています。

    私たちは、社員の心身の健康と充実(ウェルビーイング)が、会社の持続的な成長の基盤であると考えています。
    ご入社いただく方にも、ぜひこれらの制度を最大限に活用し、いきいきとご活躍いただきたいと願っています。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる