口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社フルタイムシステム

(1) 宅配ボックス・電子制御付ボックス及びマンション生活関連施設、情報端末の開発および製造、販売、輸出入、保守及び修理、運用及び管理、リース及びレンタル。 (2) コールセンター業務(電話受信発信事務代行)ならびにこれらに関するコンサルティング業務 (3) コンピューター、その他周辺機器・関連機器及びソフトウェアの企画、開発、設計、製造、販売、輸出入、リース及びレンタル業務 (4) レンタカー事業及びカーシェアリング事業 (5) 集金代行業 (6) 通信販売業 (7) 情報処理サービス業及び情報提供サービス業 (8) 広告宣伝の情報媒体の販売および広告、宣伝に関する企画、製作および広告代理店業務

東京都千代田区岩本町2-10-1

口コミ・質問を投稿する
  • 研修について

    研修・教育・フォロー体制2025年8月18日  公開

    「研修は丁寧で初心者にも安心して勧められる」という口コミを見たのですが、どのような内容がありますか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    「研修が丁寧で安心して勧められる」とのお言葉、大変嬉しく思います。

    私たちは創業以来社員一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを経営の最重要課題と位置づけ、「社員の成長こそが会社の成長に繋がる」との考えのもと、未経験の方でも着実にプロフェッショナルへとステップアップできる、体系的な育成プログラムを構築しています。

    まず、新卒者の場合、ご入社後の約1ヶ月間は、OJT(実務を通じた研修)とOFF-JT(座学研修)を組み合わせた新入社員研修からスタートします。
    ここでは製品知識やビジネスマナーといった基礎を学ぶだけでなく、各部署の役割を理解し、会社全体の事業の流れを把握していただきます。

    配属後のOJTでは、「一人で悩ませない」、「誰一人として孤立させない」ことを徹底しています。
    例えばコールセンターでは、指導経験豊富な先輩社員が必ず隣の席でサポートし、お客様との対話一つひとつを丁寧にフォローします。
    エンジニアリング部門でも、先輩が現場に同行し、実践的なスキルをマンツーマンに近い形で指導しますので、安心して実務経験を積むことができます。

    さらに、私たちは「教える側」の育成にも力を入れています。
    指導役の社員自身が、外部講師による研修を受け、新人一人ひとりの個性や理解度に合わせた効果的な指導方法を学んでいます。
    これにより、誰が指導担当になっても質の高い教育が提供できる組織的な体制を整えています。

    また、常に進化するマニュアルやサポートツールも当社の強みです。
    特に創業以来40年以上にわたり蓄積してきた宅配ボックス事業の膨大な情報を、いつでも誰でも瞬時に引き出せるよう、コールセンターの部署では最先端のAI技術を活用した対話型の業務支援システムを導入しています。

    私たちは、研修とは一度きりのイベントではなく、社員が常に安心して学び、成長し続けられる環境そのものであると考えています。

    これからも、初心者の方にも「学ぶ楽しさ」と「成長する喜び」を感じてもらえるような仕組みづくりを、一層充実させてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる