
キャリア開発・研修について
研修・教育・フォロー体制2025年7月7日 公開

「キャリア開発・研修は特段ない」という投稿があったのですが、実際はいかがですか。
ご質問をいただきありがとうございます。
従来からキャリア開発・研修は実施しておりましたが、2021年に新たにコーポレート本部と人事部を発足させ、キャリア開発・研修の仕組み化を強化しております。
入社後は新卒、中途ともに研修があり、新入社員研修では入社後1ヶ月間にわたりビジネスマナーや自社の製品・サービス、各部署の業務内容などについて学びます。
研修期間中は適宜、現場に足を運んで宅配ボックスの筐体に触れ、宅配ボックスを自ら組み立てるグループ研修も実施しております。
営業のロールプレイングも行い、どの部署・職種でも役立つスキルを習得できる環境です。
新卒の場合、研修が終了した5月からは仮配属され、OJTで実務を学んだ後に本配属となりますが、業務内容の共有やメンタルヘルスのケア、クレーム対応などの研修を1年間かけて行います。
中途社員研修については、OJTトレーナーを務める社員による指導とeラーニングで常に学べる環境を整えております。
eラーニングシステムでは、社内の教育プログラムだけでなく、外部の研修システムを活用した教育プログラムも学べます。
また、自社の製品・サービスの理解を深める「ロッカーマイスター制度」の教育プログラムも独自に用意しております。
キャリア開発に向け、入社5年以内の社員は、産業カウンセラー資格を有する社員よりキャリアカウンセリングを受け、今後の目標や、どのように活躍していきたいかを相談できます。
なお、キャリアパスのモデルは2024年9月の人事制度変更に合わせて見直し、職種ごとにどのようなスキルが求められるかを可視化して全社員に共有しております。
今後もキャリア開発・研修体制のさらなる充実を図り、一人ひとりが自己成長しやすい環境づくりを推進してまいります。