
評価方法について
評価2025年8月5日 公開

「人事査定が所属部署以外からの評価に影響される」という口コミを見ました。評価のシステムについて教えてください。
ご質問いただき、ありがとうございます。
広告・イベント関連という事業の特性上、ご指摘のとおり他部署や社外からの評判が一定程度反映されることはあります。
ただし、他部署から意見を聞くことはあっても、例えば他部署の管理職が評価に直接関与してくる、というようなことは決してありません。
また、外部の評判が影響して大きく評価が下がったという事例もありません。
公平な人事評価を行うために制度を以下のように定め、厳正に運用していますので、ご安心ください。
【評価の流れ】
自己評価
↓
直属の上長による評価
↓
上長の上長による評価
↓
執行役員以上による評価会議
【本人へのフィードバック】
・評価結果や賞与額、今後の期待事項などを記載した資料を人事担当が作成。
・その資料を基に、自己評価が適正であったかも含めて、直属の上長が1on1面談を実施。
最初の自己評価の段階でも、上長が社員と面談を行っています。
まずはその際に自己評価が適正であるかを話し合うので、最終的な結果にも納得してもらいやすいのではないかと考えています。
今後も公平で透明性の高い評価制度を維持するとともに、社員の納得感を得られる運用に努めてまいります。