口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社フレスタ

広島県を中心とした食品スーパーマーケットの経営(65店舗)

広島県広島市安佐南区緑井5丁目18番12号

口コミ・質問を投稿する
  • 培われるスキルとキャリアパス

    スキル・キャリアアップ2025年10月2日  公開

    店長を経験することで具体的にどのようなスキルが身につき、その後のキャリアパスはどのように開けていくのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    店長として得られる経験は多岐にわたります。

    商品に関する知識が身につくことはもちろん、地域の文化やイベント、大切にされている習慣なども深く理解できるようになります。

    それと同時に、最も感度が高くなる点は、地域だけでなく世の中の動きやトレンドを含めた全体的なマーケティング力が培われることです。

    そして、最も重要で意義あるスキルとして身に付くのが「マネジメント能力」です。

    さまざまな背景を持つ従業員を上手にやる気にさせ、お客様の求める結果を出せるよう導く、つまり「自分以外の他人を活躍させ、最大の成果を生み出す」ことができる能力は、リーダーとしての最大の強みとなります。

    また、フレスタでは65店舗それぞれに個性があるため、その店舗ごとに適した方法で結果を出すことが求められます。

    自分の努力がすぐに成果として反映されるのが特徴であり、地域のお客様にとって店舗の店長は非常に注目される存在でもあります。

    異動の際には、本部へ直接お手紙を送ってくださるお客様もいらっしゃるほどです。

    さらに社員のキャリアとしては、「螺旋型のキャリア形成」を提唱しており、井の中の蛙にならないように社外で他社の社員と積極的に交流し、自分の強みや弱みを自ら「気づき」、学び続けることを推奨しています。

    店長からのキャリアパスとしては、商品部のバイヤーになる方や管理部門の責任者となる方、関連会社での商品開発に携わる方など、本人の能力次第で多彩なステップを踏むことが可能です。

    ただし、すべての業務の前提として「お客様の笑顔のために」という視点と「正直な商売」を行うことが基準となります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる