
ハラスメントについて
ハラスメント2025年3月17日 公開

ハラスメントがないか心配なのですが、防止するために行われている取り組みはありますか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、全従業員が安心して働ける環境づくりの一環として、ハラスメントを含めたコンプライアンスに対して非常に厳格な姿勢で取り組んでおります。
まず、どのような行為であっても、関係性が十分に構築されていない状況ではハラスメントと捉えられる可能性があると考えております。
そのため、労使協議に基づき毎月、現状のチェックを実施し、問題があれば速やかに対応を行う体制を整えています。
また、弊社では全従業員に対して、年に1回のハラスメント研修を必ず実施しております。
最新の法令や社内ルールの理解を深めるとともに、日常のコミュニケーションの中で無用なトラブルを発生させないための意識づけを図っています。
さらに、5年前からはエンゲージメントサーベイを継続的に行い、組織全体の状態を把握する取り組みを開始しました。
この結果をもとに、半年に1回、約200名の管理者が参加する組織改善の場を実施し、上司からの支援体制や状況の把握について高い評価を得る結果にもつながっております。
実際に、株式会社リンク&モチベーションが企画する「ベストモチベーションアワード2025」大手企業部門において、全国8位の評価をいただくなど、取り組みの効果が評価されております。
万が一、パワハラスメントが発覚した場合には、社内専用の相談電話もしくは組合に相談することができ、社内の決められたルールと手順で問題解決にあたります。
なお、本人のプライバシーと対応して欲しいレベル感も相談することができ、その後、不利益になることはございません。
今後も、現場の声を大切にしながら、ハラスメントが存在しない、働きやすい組織環境の構築に努めてまいります。