
入社時のオリエンテーリングについて【レストラン事業】
研修・教育・フォロー体制2025年6月4日 公開

「入社時はオリエンテーリングを受ける」という口コミを見たのですが、継続的な研修も受けられるのでしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
入社時のオリエンテーションでは、会社の歴史や規模、理念などの理解を深めてもらうための座学を行います。
また、個人衛生、コンプライアンスなど、仕事をする上で最低限の知識も身につけていただきます。
オリエンテーションが終了して店舗に配属された後は、店舗でのOJT以外にキャリア系研修とスキル系研修の2軸で研修を受けていただきます。
入社年次別のキャリア研修では、入社半年時のストレスマネジメント研修や、入社2年目のリーダーシップ研修など、実施するプログラムは4〜5種類あります。
これらの研修は、仕事の振り返りや目標設定、その時期に応じた必要な知識の習得を目的に行っています。
等級別のスキル研修では、主にコミュニケーションや論理的思考をテーマにしたプログラムを実施しています。
等級が低いクラス向けには、アサーティブコミュニケーションや伝え方などの研修を実施し、等級が高いクラスでは、部下へのコーチングや効果的な褒め方といったスキルを習得する内容となっています。
各等級で求められるスキルに重点を置いたプログラムを用意しています。
研修内容については、世の中の変化のスピードを踏まえ、社会のニーズや現場の声に応じて適宜見直しを行っています。
2024年末には現場からのニーズに応え、若手社員との接し方や面談の手法に関する研修を新たに設けました。
その他、事業部によっては、各部固有の座学研修も実施しております。
今後も効果的なスキルアップの機会を提供し、すべての社員が着実に成長できる環境づくりを目指してまいります。