
商品化の基準について【会社全体について】
企業の方針2025年6月4日 公開

「商品化の基準は会長・社長の意見がすべて」という口コミを見たのですが、社員は意見を言えないのでしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
商品化のアイデアは誰でも(新入社員でもアルバイトでも)出せる環境であり、実際にそういう方のアイデアで商品化された商品やメニューがあります。
外食事業本部では実際に店舗で試作を行うことも多いため、その際に意見を出し合います。
ロブションのパン製造部門などでは、季節メニューの開発の際に、入社2~3年目の若手社員もアイデアを出すことができ、実際に商品化されたケースも数多くあります。
上記のように商品化のプロセスとしては、スタッフも含めて幅広くアイデアを出した上で、ピザーラであれば商品開発本部長、レストラン業態であれば各業態の料理長がブランドとの整合性、原価や販売価格、調理オペレーション等、商品としての「詰め」を行い、最終的に代表、会長が決定しています。
また、ピザーラでは過去に一般の消費者の方々にお集まりいただき、試食会を行ってメニューを決めたこともあります。
今後も、それぞれのブランドにて、こだわりのおいしさとお客様のニーズを最優先とした商品開発を進めてまいります。