口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社エーデルワイス

洋菓⼦・パン・チョコレート等菓⼦類の製造販売・喫茶

兵庫県神⼾市中央区三宮町2丁⽬5-1

口コミ・質問を投稿する
  • 販売職のキャリアについて

    スキル・キャリアアップ2025年7月24日  公開

    検索すると「販売職で入社した正社員全員ステップアップとして店長になるところが目指すところであるが、将来的なスキル面に関しても不安」というキャリアに関する内容がありました。販売職のキャリアパスについて知りたいです。

    実態はこうです
    回答者
    人事担当
    エーデルワイスの人事総務部では、人事として、人材に関する業務、総務として、企業活動を円滑に進めるための支援をしています。 具体的には、人材の採用や配置、育成、評価、制度設計、労務管理の「人」に関する業務と、社員が安心して働けるようサポートするために、社内行事の実施、福利厚生の運用、オフィス環境の整備、勤怠管理、給与計算、社会保険や税金の手続、行政官庁への届け出などを行っています。

    ご質問いただきありがとうございます。

    販売職としてのキャリアや、将来につながるスキルに不安を感じるという声には、私たちも共に向き合いたいと思っています。

    弊社の販売職は、ただ「モノを売る」だけではありません。
    お客様と直接向き合い、「本物のおいしさ」をお届けするという責任ある役割を担っています。

    その中で、商品知識を深めるだけでなく、お客様のニーズを引き出すコミュニケーション力、売上や在庫の管理力、スタッフと連携して店舗を運営するためのマネジメント力など、幅広いスキルが身につきます。

    こうした経験を通じて育まれるのは、弊社だけで通用する力ではなく、「社会人としてどこでも役立つ力」だと考えています。

    例えば、電話やメールを通じた取引先とのやり取り、商談時の対応力、リーダーとして現場をまとめる責任感などは、販売現場でこそ培われる大切な土台です。

    また、販売職のキャリアは、店長になることが唯一のゴールだとは考えていません。
    店長の先にも道は続いています。

    本人の適性や希望、会社の状況に応じて、エリアマネージャーや本部職(営業・企画・総務など)といった道に進む可能性もあります。

    特に、エリアマネージャー職では、百貨店と連携しながら店舗限定商品の企画を担当するなど、創造的な提案力や調整力が求められる場面もあります。
    こうした役割を通じて、自らのキャリアの幅を広げていくことが可能です。

    責任ある立場に挑戦することでスキルが身につく――これは、どの仕事にも共通する真理かもしれません。

    入社直後の1~2年では、社内対応が中心で経験できる範囲が限られてしまうこともありますが、だからこそ一歩踏み出すことの意味があります。

    店長を目指す過程やその先にある役割の中で、社会人として必要な土台や、人と関わる力、判断力といった通用する力が確実に育っていくと、私たちは考えています。

    挑戦を支える環境と、一人ひとりの可能性をひらく仕組みの両方を、これからも具体的にかたちにしながら、未来の選択肢が広がる職場を目指してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる