
昇給について
昇給2025年7月1日 公開

貴社のことを調べていたら「昇給は年に一度数千円上がるが物足りない」という口コミをみつけました。実際どうですか?
- 回答者
- 人事担当
ご質問いただきありがとうございます。
2023年からMBOを導入しており、個人の目標達成度と実績に基づいて評価しています。
販売職の場合、目標項目には売上だけでなく、仕組み作りや人材育成なども含まれます。
目標の達成度や実績に応じて、昇給幅や賞与額が変動する仕組みです。
個人の努力により数千円以上の昇給も可能です。
年に1回、定期昇給の機会を設けていますが、処遇の変化をより大きく感じられるのは、主任や店長といった役職に就いたタイミングからです。
製造職では、工場配属から平均すると4~5年程度で主任への昇格が可能です。
販売職においても、店長に昇格することで、売上目標の達成度などが昇給に反映されるようになり、実績に応じた昇給幅の拡大が見込まれます。
キャリア採用では入社1年で店長に昇格した実績もあり、新卒社員でも4年目からの挑戦機会があります。
昇進のタイミングや評価制度の詳細については、平均年収についてでもご紹介していますので、あわせてご覧ください。
また、現場での日々の努力や勤務態度も評価の対象です。
例えば、勤務先の百貨店からスタッフが優良スタッフとして表彰される事例もありました。
このような社外からの評価に加えて、社内では、ヒヤリハット報告やクレームの未然防止など、日々の業務改善に積極的に取り組んだスタッフが、四半期ごとの「社長賞」に選ばれる制度があり、受賞者には一時金が支給されます。
さらに、年1回、優秀店舗を表彰する制度もあり、店舗に対して一時金が支給されます。
立場に関わらず、現場での真摯な取り組みにきちんと目を向ける職場環境があることは、私たちの誇りでもあります。
昇給額が控えめに感じられることもあるかもしれませんが、役職登用や表彰制度などを通じて、日々の努力を見逃さない風土が現場のモチベーションにもつながっています。
今後も、社員一人ひとりが前向きに働き続けられる評価体制の整備に取り組んでまいります。