口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社エーデルワイス

洋菓⼦・パン・チョコレート等菓⼦類の製造販売・喫茶

兵庫県神⼾市中央区三宮町2丁⽬5-1

口コミ・質問を投稿する
  • シフト(早番と遅番)の決め方について

    勤務時間2025年5月9日  公開

    「シフト制のため、早番と遅番の日があり、生活習慣のバランスが崩れやすい」という口コミを目にしました。実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    回答者
    人事担当
    エーデルワイスの人事総務部では、人事として、人材に関する業務、総務として、企業活動を円滑に進めるための支援をしています。 具体的には、人材の採用や配置、育成、評価、制度設計、労務管理の「人」に関する業務と、社員が安心して働けるようサポートするために、社内行事の実施、福利厚生の運用、オフィス環境の整備、勤怠管理、給与計算、社会保険や税金の手続、行政官庁への届け出などを行っています。

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社の現場勤務では、基本的に8~22時の間でシフトを組んでいますが、勤務先となる施設の営業時間によっては、これより前後する場合もあります。

    駅直結の店舗では早朝からの出勤が発生するケースもあり、そうした点で「生活リズムが取りづらい」と感じる場面があることも理解しています。

    実際のシフト作成は各店舗の店長が担っていますが、営業マネージャーが内容をチェックし、無理な組み方になっていないかを確認する体制を整えています。

    遅番の翌日に早番が入っているようなケースには指摘をし、必要に応じて調整が行われます。

    土日祝の休みをうまく織り交ぜてシフトを組めている場合、不満も出にくいのですが、店長の采配に左右される面があることも否定できません。

    また、シフト提出の際には希望休を受け付けていますが、希望日が特定日に集中した場合などは、ほかのメンバーとのバランスを見ながら最終決定しています。

    将来的には、店舗ごとに偏りがちな運営ノウハウやシフト管理の基準を、全社的に標準化していく方向で検討を進めています。

    個々の工夫や経験に頼りすぎない仕組みをつくることで、より安定的で負担の少ない勤務体制を目指してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる