口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

ディーブイエックス株式会社

・医療用機器ならびに関連周辺機器の輸出入および製造販売業、修理業、リース業 ・医療用機器ならびに関連周辺機器の研究・開発 ・医療および医療用機器全般のコンサルティング業務ならびにサービスの内外提供 ・医療出版および市場調査を含む関連サービスの内外提供

東京都港区港南1-8-15 Wビル21階

口コミ・質問を投稿する
  • 教育・研修制度について

    研修・教育・フォロー体制2025年9月2日  公開

    配属後の研修やフォロー体制がなく、営業所ごとにやり方も違うという口コミを見たのですが、研修制度などは整っていないのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社では、業界未経験の方でも専門知識を習得し、安心してキャリアをスタートできる充実した研修制度を整えております。

    一方で、配属される部門や、現場の状況に合わせたOJT(実地研修)を行っているため、フォロー体制や業務の進め方が異なると感じられる場合がございます。

    まず、入社後の研修につきましては、例えば、不整脈営業部門では、入社後2~3ヶ月にわたる専門研修を実施しております。

    ここでは、教育専門のチームが、心臓の仕組みや不整脈といった病気に関する知識、心電図の見方まで、座学とWEB研修を交えて指導いたします。
    実際の医療機器(カテーテル)の模型に触れながら学ぶ機会も設けており、実践的な知識を身につけることが可能です。

    配属後のフォロー体制については、部門ごとに特色がございます。

    「不整脈部門」では、初期研修の終了後も1年間にわたり、月1回程度のフォローアップ研修を定期的に実施しており、専門資格(CDR)の取得もチームでサポートするなど、継続的な成長を支える体制を整えております。

    一方で、「虚血部門」では、これまで有資格者や経験者の採用が中心だったため、入社後2週間程度の座学研修の後は、現場でのOJTが中心となっておりました。

    しかし、近年は未経験で入社される方も増えているため、研修内容のさらなる充実化を進めている段階です。

    「営業所によってやり方が違う」という点につきましては、配属後のOJTは、各営業所が担当する医療機関や業務の特性に合わせ、より実践的なスキルが身につくよう内容を最適化しております。

    そのため、営業所ごとに指導方法が異なる場合がございます。

    弊社では、今後も部門ごとの研修内容を社員にとって分かりやすい形で発信していくとともに、会社全体として教育水準をさらに高めていけるよう、継続的に制度の改善に取り組んでまいります。

    未経験の方でも安心して専門性を高め、ご活躍いただける環境づくりに、これからも注力してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる