
福利厚生について
福利厚生・手当2025年3月6日 公開

福利厚生が全くないという口コミを見たのですが、実際にどのような福利厚生が用意されているのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
法定福利厚生はもちろんのこと、それに加えて従業員の皆様の健康や働きやすさをサポートするため、法定外福利厚生も多数整備しております。
弊社は健康経営に注力しており、6年連続で「健康経営優良法人」に認定されています。
そのため、福利厚生にも従業員の健康促進に向けたものが多数ございます。
■主な福利厚生
・社用車貸与/マイカー持込み制度(営業職対象)
・慶弔見舞金制度
・社員持株会
・永年勤続表彰
・優秀社員表彰
・選択制確定拠出年金制度
・ベネフィット・ステーション加入(会員割引でのレジャー利用等)
・総合福祉団体定期保険
・団体3大疾病保障保険
・レクリエーション補助制度
・在宅勤務制度
・資格取得支援制度
・退職金制度
・特別休暇制度
この中で特徴的な福利厚生が「レクリエーション補助制度」と「特別休暇制度」です。
「レクリエーション補助制度」は社員の健康増進を目的として、部署や営業所ごとに有志で集まるレジャーやスポーツに対して補助金を支給いたします。
1人当たり最大5,000円/回を支給し、会計年度内に2回まで利用可能です。
この制度を活用して、ウォーキング、登山、釣り、スノーボード、フットサルなどが実施されています。
弊社では様々な「特別休暇」を用意しており、以下に一部を具体的にご紹介いたします。
■リフレッシュ休暇
有給休暇として付与され、毎年5日間、好きなタイミングで取得可能な休暇です。
土日と連続させて9連休を取得し、海外旅行に使用するといった活用がされております。
2023年度の1人あたりの取得平均日数は3.85日、社員の84.8%が利用いたしました。
■感染症罹患時の特別休暇付与制度
特定の感染症に罹患した場合に付与される有給休暇です。
安心して回復に努められるようにすることを目的とし、新型コロナウイルスやインフルエンザなど5類感染症の場合は最大5日取得できます。
このように、弊社は社員一人ひとりが心身ともに健康で働きやすい環境を整えることを重視しており、これらの福利厚生もその一環として実施しております。
今後も福利厚生の充実に努め、社員の皆様が安心して働ける環境づくりに取り組んでまいります。