
インセンティブについて
賞与・ボーナス2025年3月17日 公開

「インセンティブがあまりもらえなかった」というような口コミを見ました。あまり稼げないのでしょうか?
ご質問をいただきありがとうございます。
インセンティブの支給体系は各社様々でありますので単純比較はしづらいものでありますが、当社営業職が稼げないといったことはありません。
例えば、優秀な成果を収めた社員が新卒入社3年目で年収1,000万に到達した事例や、非管理職である係長クラスで年収が2,000万を超えた事例もあります。
当社はインセンティブが発生する営業職種においても夏冬の賞与支給の対象としており、1件の成約毎に発生するインセンティブの他、月間・四半期・年間における達成賞、営業部内の成績順位に連動して支給される順位賞も存在します。
よって、1件のみの成約の場合、達成賞や順位賞の同時獲得ができず、インセンティブが少なく感じるということはあると思います。
逆を言えば、継続的に成果を出すことができれば、達成賞・順位賞をインセンティブと併せて獲得でき、賞与時の加算も大きくなります。
当社の報酬体系は、長期継続的に力を発揮できる人にとって有利に働くため、まだ社歴が浅く、安定した成績を残せない場合においては、他社に比べて少ないと感じるのではないかと思います。
また、高額商材かつ社会的地位の高いお客様が多いことから、新入社員が契約を取れるようになり、安定した成績を残せるようになるまでに時間を要します。
この口コミは、そのような「助走期間」になかなか契約が取れず、インセンティブがなかった(もしくは達成賞・順位賞の獲得までに至らなかった)ことを指しているのかもしれません。
助走期間を頑張った社員は、ある時期から一気に契約件数が増えるなど、何かをきっかけに急に成果が上がることが多々あります。
この期間を頑張れるかどうかが、高い報酬を得るための重要な要素です。
当社は人材育成にも力を入れており、社員一人ひとりの成長に全力で向き合っています。
詳細は、以下をご覧くださいませ。
教育体制について 【公式】株式会社クレアスライフ - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「教育に力を入れている」という投稿を見ました。どのような教育制度なのでしょうか。
今後も、社員の頑張りが報われるような社内体制づくりに取り組んでまいります。