
スキルアップについて
スキル・キャリアアップ2025年7月16日 公開

「工場での業務内容は単純で覚えることが少ない」という口コミを見ました。実際はいかがですか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社の各工場では、主に工場長、台貫、営業、配車という役割分担があります。
ただし、営業が台貫や配車業務を手伝うなど、状況に応じて柔軟に連携を取りながら業務を進めています。
台貫では工場に持ち込まれた鉄スクラップを計量・検収し、引取価格を案内する業務を日々行うため、スクラップの種類に関する知識が身につきます。
鉄スクラップは一つとして同じ形や性質のものがありません。
計量・検収業務を通して鉄スクラップの種類をより正確に分別できるようになり、引取価格の相場感をつかめるようになります。
また、工場へ鉄スクラップを持ち込むお客様に対し、コミュニケーションを取りながら対応する必要があるため、コミュニケーションスキルを磨ける環境です。
配車は、お客様からの引取依頼の電話に対応し、適切な車両を手配する業務です。
突発的なご依頼も少なくありませんが、お客様から伝えられるスクラップ量は曖昧なことも多いため、的確な質問を通して状況を正確に把握するヒアリング能力が重要です。
その上で、予想される量に応じて自社便で対応するのか、協力業者へ依頼するのか、また何トントラックが最適かを判断し手配するため、突発的な状況にも対応できる判断力や段取り力が鍛えられます。
営業は、大小様々な規模のスクラップ工場や過去に弊社工場への持ち込み履歴がある企業、建物解体業者等に対し、弊社の工場へ鉄スクラップを持ち込んでいただくための提案活動を行います。
鉄スクラップの引取では、価格交渉だけでなく取引量を増やしてもらうための交渉も重要となるため、営業に欠かせない顧客折衝能力を高めることができます。
工場での業務は、全体の流れを理解し経験を重ねることで、着実にスピードと質が向上します。
弊社では台貫と営業双方の業務経験を通して複数の汎用スキルが習得できますので、関心を持っていただいた方はぜひご応募いただければと思います。
採用ページ:
採用情報 | 株式会社YAMANAKA
株式会社YAMANAKAの採用情報をご覧いただけます。