口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社YAMANAKA

製鋼原料加工処理・販売

神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1

口コミ・質問を投稿する
  • 採用時の説明について

    入社後のギャップ2025年6月18日  公開

    「営業職で入社したが、入社後数年間は工場の窓口業務が中心だった」という旨が記載された口コミを見ました。入社前にどのような説明がされており、どのように配属されるのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社では、入社直後から本格的な営業活動のみを行う採用は行っていません。

    営業活動を行うためには、業務の流れを理解し、鉄スクラップを正しく見分けられる必要があるためです。

    ミスマッチを防ぐため、選考段階から、入社後のキャリアステップとして台貫業務(※)を経験していただくことや、本格的な営業活動開始までの期間について具体的にご説明し、ご理解・ご納得いただいた上でご入社いただいています。

    入社後は、まず台貫業務からスタートし、鉄スクラップの種類や現場の流れなど、弊社の業務内容を学んでいただきます。

    営業は鉄スクラップの専門知識がないとできませんので、台貫業務に慣れるまでは大変に感じられることもあるかもしれませんが、営業職として必要不可欠な知識を習得する重要な期間と考えています。

    本格的な営業担当として外回りが開始できるのは、概ね入社2~3年後が目安です。

    習熟度や経験、適性などを踏まえ、上司との面談を通じて、適切なタイミングで移行時期を判断します。

    なお、営業職は工場で働く一員であり、繁忙期に業務を手伝うこともあります。

    今後はより一層、応募者の方々への丁寧な説明を心がけ、入社後のギャップ防止に努めてまいります。

    (※)台貫業務:トラックで持ち込まれたスクラップを計量・検収し、お客様に引取価格を案内する業務

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる