
昇格試験について
社内制度2024年10月11日 公開

「平社員から主任、主任から係長への昇格には試験に合格する必要があるが、合格基準が不透明。」という口コミを見ました。実態はいかがでしょうか。
ご質問いただき、ありがとうございます。
口コミに記載の通り、昇格するためには試験に合格する必要があります。
基準点は役職によって異なりますが、明確に定めておりますので、不透明ということはございません。
採点結果は工場長経由で各社員へフィードバックし、合格基準に満たなかった場合は、改善点をアドバイスしています。
合格基準に対して不足していた点や、どう回答をすればよかったのかを説明することで、合格するために取り組むべき内容についての理解を深められるよう取り組んでいます。
参考までに、昇格試験の内容についても説明します。
試験は論文と筆記試験、面接の3つに分かれており、各部門の執行役員がそれぞれの項目を採点・評価したうえで総合的に合否を決定しています。
その他、昇格試験の内容とは異なりますが、評価方法については下記の記事で詳しく説明していますので、ご興味がございましたらご覧ください。
現場社員の昇進・昇格について 【公式】株式会社YAMANAKA - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「現場社員は昇進・昇格できない」という内容を見たのですが、事実でしょうか。
また、社員の成長をサポートする取り組みも行っています。
具体的には、「社内システム担当者のためのプロジェクト推進の基本と実務」「論理的でわかりやすいプレゼン資料の構成術」等、さまざまな内容のWeb研修を用意しており、昇格を目指す社員が自己研鑽できる環境です。
今後も社員のキャリア形成を支援するために、制度やサポートを充実させてまいります。