
他社でも活かせるスキルの習得について
スキル・キャリアアップ2025年8月21日 公開

ゼロから構築する能力は高まるものの他の企業で活かせるかは疑問に思うというような意見を目にしました。汎用的に活かせるスキルは身につけられる環境はありますか?
- 回答者
- Japan CHRO 部門執行役員 幸松大喜
ご質問いただきありがとうございます。
弊社は、汎用性が高く、かつ市場価値の高いスキルをどの職種でも高いレベルで身につけられる環境であると考えています。
これは、弊社が製造業をグローバルで変革するという、極めて難易度の高い課題に真正面から挑んでいることに起因します。
弊社の環境は、前人未踏の領域に挑み、新しい事業やサービスを創っているため、「何が本質的な課題なのかを見抜く力」「固定観念にとらわれず新しい解決策を生み出す力」「変化を恐れず行動する力」といった、あらゆるビジネスシーンで求められる課題解決力が徹底的に身につきます。
意図的に成長機会を掴み、自ら考え抜いて道を切り拓く経験は、他の企業でも大いに活かせる確かなスキルセットとして、あなたのキャリアを加速させることにつながります。
参考:
キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。|加藤/キャディCEO
一部の職種にはなりますが、キャディの中の業務や身につくスキルについてご紹介いたします。
■セールス
単なる業務効率化でなく顧客を変革することを目指すため、単一部署でなく様々な部署に導入する必要があり、日本代表する企業の様々な経営層と対峙する必要があります。
そのために、「顧客が想像もしていなかった価値や想像できなかった未来を共に描き」、論理に加えて、人の心を動かす、AIに代替されないスキルが磨かれます。
会社全体を変革していくため、組織全体を巻き込む「組織攻略」が不可欠です。
インサイドセールスやカスタマーサクセスなど他チームを巻き込み動かしていくことが求められます。
参考:
『経営と現場を動かす!』 キャディの新規営業の難所と魅力|Abe Issei
■開発(エンジニア・デザイナー)
図面という複雑な画像情報への対応や、多数のステークホルダーの要求に応える高度なUI/UX設計など、常にチャレンジングな環境です。
世界中の多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアと協働し、世界で通用するソフトウェア開発をリードする経験は、他社でも通用する確かな実力となります。
参考:
複雑さに挑む面白さを、キャディで。|わん|プロダクトデザイナー @ CADDi
■HR・コーポレート
キャディのようなハイグロースフェーズでは、組織の拡大に伴い、日々新たな課題が生まれます。
HR(人事)は、事業の急成長をリードするために「組織全体の能力密度を上げること」と「多くの仲間に加わってもらうこと」という両立する活動をしています。
特に、新卒採用の仕組みをゼロから立ち上げたり、言語の壁を越えてグローバル人材を積極的に採用したりする経験は、他社ではなかなか得られないでしょう。
参考:
採用が会社の未来を作る。キャディが採用組織を圧倒的に強化する理由|幸松大喜, CADDi CHRO
コーポレート部門も、この急速な事業拡大とグローバル展開を支えるために、「会社の飛躍的成長を支える土台と生産性高く仕事ができる環境をつくる」というミッションを担っています。
未整備な部分が多いからこそ、自ら課題を設定し、仕組みを構築・改善していく「課題解決力」や「プロジェクト推進力」が極めて高いレベルで養われます。
例えば、データ基盤の整備やオペレーションの効率化といった地味に見える業務も、事業成長に不可欠な重要な要素として、実践を通じて高いスキルが身につきます。
参考:
キャディの第二章、コーポレートも変化していく|Toshitsugu Kanehira
意図的に成長機会を掴み、自ら考え抜いて道を切り拓く経験は、他の企業でも大いに活かせる確かなスキルセットとして、あなたのキャリアを加速させることにつながります。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度カジュアル面談でお話させていただければ幸いです。