
採用基準について
採用・面接2025年8月19日 公開

「以前は代表が一人一人最終面接をしていたが、現在は人事主導で1day選考会を行なっている」という口コミを見ました。現在の選考フローや採用基準について教えてほしいです。
- 回答者
- Japan CHRO 部門執行役員 幸松大喜
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、求職者の皆様に弊社のカルチャーや事業、働くメンバーのリアルな雰囲気をより深くご理解いただくため、選考プロセスにおいても「相互理解」を重視しています。
ご質問いただいた通り、組織の拡大に伴い、選考形式は変化・進化していますが、採用における根本的な基準や想いは創業以来変わっておりません。
現在の選考フローと採用基準について、詳しくご説明します。
■ キャディの現在の選考フローについて
弊社の選考プロセスは、ポジションによって多少異なりますが、以下のような流れが一般的です。
(1)書類選考: まずはご提出いただいた書類に基づいて選考を行います。
(2)面接:職種や状況に応じて複数回の面接を実施します。
(3)ワークサンプル面接: 最終選考では、ワークサンプル面接という形式で事前に課題をお渡しし、そのアウトプットをベースにGMとのディスカッションを実施します。
このワークサンプル面接を通じて、候補者様の課題解決能力や、弊社が直面する具体的な課題に対してどのように向き合っていただけるかを評価します。
※ 選考の途中で適性検査を受けていただきます。
※1DAY選考会:特にビジネス職において2025年から新たに開催しており、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど複数のチームメンバーやマネージャーと直接対話できる機会として好評いただいています。
業務内容だけでなく、弊社のカルチャーやメンバーの考え方について深く質問し、キャディへの理解を深めていただくことを目的としています。
これは、候補者様がご自身の目でキャディを判断する重要な機会であると考えています。
■ 採用基準について
弊社の採用基準は、以前から一貫して変わっていません。
職種ごとに求められる専門性、環境変化に対応し課題を解決していく汎用的なスキル、そして何よりもキャディのミッションへの共感やカルチャーにフィットするかを重視しています。
具体的には、以下の資料をご参照ください。
参考:キャディ株式会社 会社紹介・採用説明資料
■ カジュアル面談の機会について
選考へのご参加を検討されている方には、まずカジュアル面談をおすすめしています。
選考会の5営業日前までにエントリーいただいた場合は、カジュアル面談を実施することも可能です。
カジュアル面談はオンラインで実施しており、事業や組織のことから働き方などについて、30分ほどお話しできます。
弊社は、日本発でグローバルに「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」という壮大な挑戦を続けています。
この「前例のない」挑戦に共感し、共に未来を創る仲間となっていただけることを心から楽しみにしています。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。