
商品の差別化について
企業の方針2025年8月19日 公開

貴社に関する口コミの中に「競合サービスと差別化はできていないと思います」という意見がありました。どのような点が強みでしょうか?
- 回答者
- Japan CHRO 部門執行役員 幸松大喜
ご質問いただきありがとうございます。
弊社は、単なるソフトウェアの提供による業務効率化に留まらず、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」という壮大なミッションを掲げ、製造業が抱える根深い構造的課題の根本解決に挑んでいます。
具体的な強みは以下の通りです。
■データとAIを活用した構造的な課題の解決
「製造業AIデータプラットフォーム」として、これまでアナログに管理されてきた膨大な図面や過去の知見・データをAIで解析し、「使える資産」に変えることを強みとしています。
世の中の多くのプロダクトは、まずはUIや業務フローを先につくって、“あとから”「AIアシスタント」のような補助機能を加えるのが一般的ですが、製造業AIデータプラットフォームCADDiは逆です。
AIが図面を解析して、形状を認識し、類似部品を自動で引っ張ってくる。
この一連の流れがプロダクトの中核になっており、AIがなければそもそも成立しない、「AIネイティブ」なプロダクトになっている。
そこが他とは決定的に違う点です。
参考:
【製造業の知見を、資産に】製造業AIデータプラットフォームCADDiとは
#CADDi #キャディ「製造業AIデータプラットフォームCADDi」は、製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェ…
◾️祖業のManufacturing事業によるドメインナレッジ
Manufacturing事業によって製造業界での知見と経験を積み重ねてきたからこそ生み出されたのが現在提供する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」です。
私たちは製造業における調達領域から事業を始め、自分たち自身が困ってきた課題に真正面から向き合ってきました。
ですから製造業AIデータプラットフォームCADDiは、現場の困りごとに直結するプロダクトになっている。
それが「すぐ使える」「判断が早くなる」といった評価につながっています。
参考:
キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。|加藤/キャディCEO
【独自解剖】いまスタートアップで最も“謎”な存在、キャディ──SaaS×データプラットフォーム構想によるグローバルテックカンパニーへの道筋 | FastGrow
「No news is Good news(便りの無いのは良い便り)」ということわざをご存知だろうか?「悪い問題が起これ…
■お客様の課題に深く入り込む圧倒的ハイタッチなサービス
私たちはSaaSとして単純にツール提供するだけでなく、お客様の経営層から現場まで深く入り込み、それぞれの階層が抱える課題を「翻訳」し、「未来を一緒に創っていく」パートナーとして伴走します。
お客様自身が気づいていない潜在的な課題を掘り起こし、「CADDiだから変われた」と言っていただけるような、真の変革を推進する役割を担っています。
この「どっぷり浸かって深くやっていく」スタンスは、単なるソリューションベンダーではない、キャディならではの支援を可能にしています。
参考:
人生という名のストーリー、その重要な一章をキャディのカスタマーサクセスで|小岡たかし
これらの強みを通じて、キャディは日本の製造業、ひいてはグローバルな産業全体の変革を目指しています。
私たちは単に既存の市場で競争するのではなく、新しい市場と価値を創造するフェーズにいます。
もしさらに詳しくお知りになりたい点がございましたら、カジュアル面談などを通じて、具体的な事例や社員の働き方について直接お話しする機会を設けられれば幸いです。